本年もよろしくお願いいたします。
さて、今回は新年最初ということもあり、初詣のことなど書いてみようと思います。
お気楽にお付き合いくださいませ。
宗吾霊堂にお詣りしてきました
冒頭の写真は宗吾霊堂の本堂です。
宗吾霊堂は江戸時代の義民、佐倉宗吾(本名 木内惣五郎)様をお祀りしたお寺です。
初詣には地元の方が多く訪れていますが、近県からも多くの方が来られているようです。
宗吾霊堂の詳細については、宗吾霊堂のサイトをご覧ください。
佐倉宗吾様の義民伝は歌舞伎でも演じられていますので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
近年は故中村勘三郎が演じていましたが、昨年は松本白鸚が演じています。
一度は観に行きたいと思っていますが、次はいつ掛けられるのか…。
宗吾様は浅草にもお祀りされていた
子どもの頃から宗吾様にお参りしてきましたが、宗吾様が浅草にもお祀りされていたことを今年初めて知りました。
江戸時代、今の浅草に佐倉藩の藩邸があり、その敷地内に宗吾様をお祀りしたお堂が建てられたそうです。
戦災を経て、浅草の有志の方によって再建され現在に至ったそうです。
しかし昨年、浅草の区画整理に伴いお堂が取り壊されてしまうこととなり、そこに祀られていたご本尊は、宗吾霊堂の敷地内に新たに建てられたお堂(左の写真)に移すことになったそうです。
ぜひ成田までお越しください!
せっかくですので、宗吾霊堂近くのお食事処や観光スポットもご紹介します。
宗吾霊堂から印旛沼方面に数キロ行ったところには、鰻や川魚の名店が何軒かあります。どこに行ってもハズレはありません!
その中でも、ご家族連れの方にお勧めしたいのは『錦谷』です。
錦谷についてはこちら
鰻だけでなく、鯰や鯉、ザリガニなど、他ではあまり見かけない川魚料理をお得な価格で召し上がれます。
川魚以外のメニューももちろん充実していますので、ご家族連れでも安心です。
隣の『タニ』では、鯉や金魚の販売だけでなく、釣り堀や本格的なパターゴルフもできますので、ぜひ行ってみてください。
タニについてはこちら
この週末は、まだ「松の内」です。初詣がまだの方は成田山新勝寺と合わせて、宗吾霊堂にもお参りしてみてはいかがでしょうか?